春菜先輩のあーん

分かってるのに、身体が拒めないよ

徹夜の日

寝たいのに寝れないということがある。

思えば前の日、なぜか10時に起きたのに二度寝をして15時まで寝てしまい、これは一日無駄にしたなあ、と。無駄にしすぎである。

明日もあるんだからきょうは早く寝ようなんて思い、1時に布団にはいる。寝れない。

30分くらい目をつむって、ああ寝れないなあなんて考える。そういうことを考えるから寝れないんだろうなあ。

こういうのは作業をしていれば勝手にねむくなるでしょうと思い、起きあがって大学の課題をはじめた。

よく、朝早起きして作業をすると集中できるなんて人がいる。朝は静かだし、なんとなく気分がさわやかだからだろう。

夜寝れないのに作業をしてもたいして集中できない。なんとなく眠気というか、寝たほうがいいんだろうという感触はあるのだけれど、30分かけて寝れなかったことを思い出すと、もう一度布団にはいるのは、なんとなくいやだ。そんな感覚と、特段見たくもない動画をダラダラ流すくせとが相まって、作業というのは進まないものである。

 

そんなことをしていると、もう3時半だ。いまから寝ると絶対に起きられない。自分はほかのひとより睡眠が下手なのは、もうずいぶんまえからわかっている。

物事には誰しも向き不向きはあると気づいたのはいつからだろうか。保育園の運動会のリレーで、先頭でバトンをもらって、最後尾でバトンをわたしたことがある。あるいは、小学校にはいりたてのころに、リボン結びがいつまでもできなくてバカにされたこともある。

睡眠と、リレーと、リボン結びが苦手な人生だ。

とにかく、きょうは徹夜である。こういうことを、月に2回はやっている。ふつうエネジードリンクというのは元気を出すときに飲むものなのだろうが、とりあえず2限の講義に出ないといけないので、それまで起きるために飲む。

缶にかかれたガイコツの絵が、こういうのを飲みつづけると将来こうなるよという暗示にも見え、生産者がそんな暗示するわけないか。

 

徹夜というのはふしぎなものである。なんだかあっという間に時間が進むのに、その時間は昼間より価値が低く感じる。価値が低いどころじゃなく、この時間はいらない。さっさと朝になって、2限がはじまってほしい。寝たいのだ。

徹夜というのはふしぎなものである。ふだんやらないことをやってみたりする。ふだん日記なんて書かないのに、こんなのを書きはじめてしまったせいで、いっこうに課題がすすんでいない。

 

家事もやらないといけない。シンクには、洗ってないフライパンと、洗うのがめんどうなタッパーと、ピンクの汚れが入っている。ぜんぶ洗わないとなあ。こういうとき、こどもがいたら、お金の大切さを学ばせる、というので30円払ってやらせるのだろうか。業者にたのめば3000円はしそうで、ならこどもにも3000円払いたい。

冷凍ごはんも切らしている。米を炊くのなんて、大した手間じゃないんだけれど、なぜか面倒なのである。米を炊飯器にいれてスイッチを押して、炊けたあとにタッパーに入れて冷凍しないといけない。時間をおいて2回の工程がある。いっぺんに両方やってしまいたい。

 

4時半。おなかがすいてきた。ふだん朝食は食べないから、午前中にものを食べるということがない。空腹だが、なんとなくがまんできる程度の空腹、でも、お菓子とかでは解決できない空腹である。こういうのは自分に従おうと、カップヌードルにお湯を入れる。

黄色い卵が、徹夜にはまぶしすぎる。

 

外はまだ暗い。夏のころならそろそろ明るくなるのになあ、なんて。でも、きっといつかは明るくなるはずだ。

寝ていなくても、朝は来る。新しい日としてではなく、夜の延長線上の朝。小学生の夏休みの朝、ハンコ目的に公園に行ったぶりに、きょうはラジオ体操でもしようかな。

10月になったので横綱になりたい

強くなりたい。これは男なら誰しも一度は思うことである。日本の国技である相撲では一番強い男を「横綱」と呼び、日本人全員の尊敬の対象となっている。

 

横綱は合法的に人を投げることができる。上手投げ、下手投げ、すくい投げ、首投げ、いろんな投げがあるらしい。周りの嫌いな人間を、全員投げ飛ばしたい。これさえも横綱になれば合法じゃないか。決めた。おれ、横綱になります!

 

 

 

横綱になるためにはまず身体づくりである。いまの横綱照ノ富士という人らしい。

横綱になるには身長192㎝、体重181kgにならないといけない。筆者の現在の体重は47kgだから、134kg太らないといけない。健康診断でやせすぎを指摘され、血圧が低いことで再検査になっている場合ではない。

 

1kg体重を増やすには7200kcalをとればいいらしい。134kgだと964800kcalである。カントリーマアム(1枚48kcal)換算で20100枚で、大体21万円くらいで買えるらしい。21万円で横綱になれるなら安いのではないか。

 

 

そして、身長である。筆者は168㎝だから、あと24㎝伸ばさないといけない。調べると、頭にシリコンを入れる手術をすることで身長を伸ばすことができるようだ。

でも、手術は痛いしお金もかかる。チューインガムを24cm分頭に貼り付ければ、自動的に192㎝。立派な横綱誕生の瞬間である。

 

 

 

 

 

 

 

今回計算した結果、意外と簡単に横綱になれることが判明した。みなさんもぜひお試しください。どすこい

全押しのすゝめ

推しカード:桜井 春菜[My precious holiday]

桜井春菜さんと、なんでもない休日をこうして過ごしてたい。このちょっと得意げな顔も好きです。ハーブティー、おいしく淹れられたかな。

 

やっほー。小林ヤバコといいます。ふだんは寝坊したり遅刻したり忘れ物したりしています。

 

今回、やまそうさんの企画「音撃攻略部会報」というものに参加させていただきました。他にもオンゲキ愛に満ち満ちた記事がいっぱい出ています!全部読もうね。【オンゲキ特別企画】音撃攻略部会報

 

 

 

 

オンゲキプレイヤーなら(おそらく)誰もが通るであろう、とりあえず全押ししとけば通る!みたいなやつ。あると思います。

オンゲキは空打ちすることによる減点がないため、大体の譜面では8分までの鍵盤は何も考えずに全押ししているだけで簡単に通すことができるわけですね。

そんな便利な全押しをつかって、オンゲキをもっと楽にしちゃおう、という文章です。

また、この記事の内容は知っている人にとってはとくに目新しい情報もないと思いますが、技術の確認程度で読んでいただけたらと思います。

 

 

1.基礎編

これはみんな知ってるやつだと思うのでよみとばしても大丈夫ですが一応。

前述したとおり、8分で構成されている譜面は基本的に全押しで通ります。

Good bye, Merry-Go-Round.の最初。何も考えずに両手で全押ししてれば通る

 

しかし、一定の速さからは巻き込みといって、後ろに別の色のノーツがあるとそのノーツが反応してしまう現象が発生します。こうなると後ろのノーツがヒットになって、続けざまにヒットが量産されて大変なことになります。

ふつうにやっていると大体BPM240の8分より早いくらいからこの現象が起き始めると思います。

 

これを回避するために、fast寄りにボタンを押すという技術があります。こうすることによって巻き込みが回避されて無事全押しでの攻略が可能になります。これは便利!

ちなみに、この方法もBPMが速くなればなるほどむずかしくなります。理論上はBPM300までは理論値で通るらしいですが、現実的にはYURUSHITEのBPM270くらいが限界だと思っています。

YURUSHITE(MAS)の押す個数が変わる交互。全押しで通る

 

 

心(MAS)の折り返し配置。壁と全押しで分業。これは有名なやつ

 

ゼーレンヴァンデルング(MAS)の難所。8分換算でBPM291でかなりギリギリなので、全押し交互でやるなら早赤を出すくらいで押すとAB通過が安定する

 

 

あげはじめるときりがないのでこのへんにしておきますが、とにかくなんにでも応用可能です。これを知っていると知っていないとでは全然違います。

高難易度だとほかにQZKago Requiemotorii INNOVATED -[i]3-あたりでよく使えるテクニックだと思います。あとゴリライザーのただのトリルをただの全押しにできます。

 

【追記】書き忘れてましたが、最近追加されたトリドリ⇒モリモリ!Lovely fruits⭐︎(LUNATIC)のラミアも全押しダダダダで通ります!!!!

 

2.応用編-1

先ほど巻き込みの仕様について説明しましたが、これは別の色のノーツが後ろにあるから起こる話です。つまり、どんなに速くても後ろが同じ色のノーツなら関係ないわけですね。

 

というわけで、鍵盤配置を多少楽にする全押しもできます。これに関しては例をあげた方がわかりやすいでしょう。

 

其のエメラルドを見よ(MAS)、見た目通りに取るなら右手を全押し、左手は押し分けないといけない

 

GOODRAGE(MAS)。先ほどまでの全押しとはやや違うが、これははじめから緑青と赤緑の交互で通る

 

 

これに関しては全押しというより単純に運指を組む話になるのであまり詳しくは書きませんが、けっこういろんな譜面で応用できます。有名なのだと他にSelenadiaなんかも片方全押しが使えます。

 

 

3.応用編-2

例がいまのところ多分2譜面しかないのですが、壁との距離を短縮するための全押しです。

8OROCHI(MAS)の太鼓の達人地帯。普通にやると右赤と右壁が遠いのだが、全部全押しならめちゃくちゃやりやすくなる。これはぜひやってほしい

 

例がこの曲とRED to REDしかありませんが、すくなくとも8OROCHIの攻略にはなります。

 

 

 

4.何も難しくない場所だからこそ

オンゲキをある程度やっていると、(難しい配置はともかく)レベル12くらいに出てくる簡単な8分くらいの押し分けなんて、自然にできるようになってくると思います。そして、昔は全押ししてた配置も気づいたら押し分けて押せるようになって、それで何の支障もなくさばけるようになるわけです。

 

でも、経験がある人も多いと思いますが、難所を抜けたと思ったら本当にどうでもいいところが抜けてABを逃したり鳥プラを逃したり、それがボタンの押し間違いだったら最悪です。そういう可能性はできるだけ排除したくないですか?

全押しをすると押し分ける能力が身につかないかもしれませんが、それはこのゲームをやっていれば、程度の差こそあれいつかは自然に身についてくると思います。みそかつ侍には怒られるかもしれませんが、アストロノーツの最後4小節を絶対に全押しするんだと誓って、この記事を閉じたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉じたかったけど最後にひとつ。桜井春菜さんのプロフィールのおはなし。

これやばくないですか??????????????????????????????????????????????????????????????????????恋恋恋

希少部位のはなし

希少部位というものがある。牛肉のシャトーブリアンだったり、マグロの中落ちだったりがそれにあたる。

そして、だいたいにおいて希少部位というのはおいしい。そして高い。それはそうだ。一頭から1~2kgしかとれない、まさに"希少"な部位である。そのへんの肉とはわけがちがう。

ということは。牛肉やマグロの希少部位がおいしいのならば。人間の希少部位もおいしいのではないか。皇城セツナ希少部位フルコース、試していきたいと思います。

 

①乳首

乳首は本当に希少である。一頭のセツナから2つしかとれない。おそらく10gくらいであろう。

これをメインディッシュにするのはなかなか無理があるので、ふりかけにすることにします。刻んだ乳首とかつお節、海苔、塩、味の素をまぜてごはんにかけましょう。

 

②かかと

かかとも2つしかとれないが、これは肉厚でジューシーな部位である。レアで焼いてステーキにして食べるのがツウ、といったところだろうか。下処理の段階で胃液をまぶすと酸の力で柔らかくなるうえに、下味もしっかりとつくのでおすすめです。

 

③鼻

鼻は一頭から1つ、まさに唯一無二の存在である。かるく洗って毛を抜き、中にホワイトソースとチーズを詰めてオーブンで焼いて、仕上げにパセリを振ればおしゃれなグラタンのできあがりです。

グラタンといえば高級でセレブなイメージ、まさに鼻セレブ、ってわけ。

 

 

みなさん、今夜のおかずにいかがですか。作ったよ!という方はコメントよろしくおねがいします。

音ゲーが下手な人の3つの特徴

f:id:mayonnaiseyaki:20220524235440j:image

音ゲーができなくて頭を抱える人のイメージ

具体的にどこからとか線引きをするつもりはないですが、音ゲーが上手い人と音ゲーが下手な人がいます。

だいたいの人はもっとうまくなりたいって思っているので、下手な人もがんばって上達しよう、みたいなのがあると思います。ぼくもそんなにうまいわけではないのでそっち側です。

で、ぼくの周りには音ゲーがめちゃくちゃうまくてランカーみたいな人がいたり、逆に何年も毎日やり続けてるのにあんまり上手くない(オブラート)人もいます。見ていると、後者には割と似たような特徴があるなあ、ということを感じます。

ここで書く話は完全に筆者の主観なので、あいつは下手だけどこれはやってるとか、そういう文句は受けつけません。誰も100%当てはまるなんて言ってません。勝手にそうやって決めつけるのも下手な人にありがちな特徴かもしれません。

あと、自分にも刺さる話なのでお前が言えた話じゃないだろみたいなのも受けつけません。それでは本題。

 

1.全然やらずにできないとかいう

割とこういう人は多いです。

全然やらないの定義は人それぞれ違うと思いますが、これは単曲に限らずの話です。少し前に下埋めがどうこうということが話題になりました。ふだん低難易度ばかりやって、赤譜面で地力上げだ!とか言ってみたところで、高難易度ができるようになるわけがありません。赤譜面をやると、赤譜面に出てくる要素はうまくなりますが、高難易度譜面に出てくる要素は何もできるようになりません。

逆も同じです。高難易度だけやり続けてもなかなか理論値は増えないと思います。今の自分がそうです。

 

あとは単純に、クレ数が足りていない人も多いです。昔同じくらいの地力だった〇〇さんは成長が早くて、ツイッターを見るといつもうまいリザルトばかり上げているなあ、なんていうことを思っていたら、実はその〇〇さんは毎日ゲーセンに行って自分より1000クレも2000クレも多くやっていた、なんていうことがよくあります。

効果的な練習法とかもあるかもしれませんが、いちばんの練習法はたくさんやることです。やらないと何もはじまりません。

 

2.惰性でクレだけ積んでいる

先ほどの話と逆になりますが、何も考えずにただクレを積んでも成長は遅いです。

ものすごく極端な話をすると、毎日10クレやってもひたすら緑譜面しか遊ばない人(たまにいますね)とかは成長するはずがありません。

これは極端すぎましたが、まったく惰性で単曲粘着したり、適当に曲を選ぶよりも、本当に簡単なものでもいいので目標があると違います。これはその日単位の目標の方がいいと思います。

何かの曲を〇〇点とりたいとか、前までごまかしていたこの配置をちゃんと認識してみようとか、昨日の自分より今日の自分の方が少しだけ成長できたな、と思うのが大事です。スコアが伸びなくてもそれをやろうとしたこと自体が成果だったりします。

こう考えると譜面研究というのはとても意義があります。家で譜面を研究して運指を組んで、それを実際に試すだけで成果になります。うまくいけばもちろんそれでいいし、組んだ運指が全然だめでも、「この運指は使えないから考え直そう」となることも成果のひとつです。大体組んだ運指というのは使えないので、そういう発見をしてトライアンドエラーでがんばっていくしかないです。

 

3.才能がない

まあ、なんだかんだいって大体これです。程度の差があれ大体これなんですよ。現実はきびしいです。

でも、世の中には何かしら才能がある人なんて山のようにいます。音ゲーの才能がある人がたまたま音ゲーをやってるから、才能があって早く伸びてすごい!みたいになりますが、その人が音ゲー以外がどうか、と言われると、大したことなかったりします。(たまになんでも器用にこなすスーパーマンみたいな人もいますが)

逆に、自分が音ゲーの才能がない...ってなっても、人生を振り返ってみると、意外と周りの人ができないのに自分はできる、みたいなのがひとつくらいはあるかもしれません。なかったらごめんなさい。

 

才能の正体はこれです。要するに適性の話なわけです。でも、適性がないってわかってても、才能をもともと持ってる人にがんばって追いつこう、なんてがんばる人はえらい。なかなかそういう努力はできません。

先に述べた1と2を解消したり、もとからそんなことやってないよ、なんて人も、だいたいの人は(音ゲーに対する)才能がないので、めちゃくちゃうまくないのは当たり前です。そんな中で頑張って伸びようとしてる、たまにはそんな自分に乾杯、してみてもいいんじゃないですか?

【オンゲキライブ】明治ほほえみらくらくミルク食レポ

オンゲキオタクのみなさん、オンゲキ 4th Anniversary Live おつかれさまでした!たのしかったね!今回行ってない人は次いった方がいいです。
ここからは後日談となります。

 

ライブの日の朝、物販の列にならんでいたららずなぴすさんというオタクがやってきました。そしてこんなものを手渡されます。

 

 

 

なんで?????????いやなんでだよ。

 

 

でも、せっかくフォロワーからいただいたお土産を飲まないわけにはいきません。というわけで、いろんな方法で消化していきます。

 

 

1.そのまま飲む

 

そのまま以外に何があるんだよって感じですが、過去に粉ミルクを飲んだ身からするとミルク240mlを全部そのままはきついものがあります。今回は1/3程度を飲んでいきます。

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518233957j:image

コップがミルクのにおいになるのを防ぐためにペットボトルを切ってコップにしました。

 

飲みました!意外と飲める!

いや、別においしくはないんですが、牛乳のコクをなくして少し甘くした、くらいの味で、全然飲めないことはない。低脂肪乳みたいな味で、罰ゲームで食べたチーズケーキの天ぷらが意外とわるくなかった、という感じがしました。(ミルクを罰ゲームみたいに言ってすいません)

 

2.ミルクティーにして飲む

ぼくの推しの帆風奏さんの好きなものがミルクティーなんですよ。推しモク(推し目的)でミルクティーをつくりました。

ティーバッグに少量の熱湯とミルクをいれて軽く煮出します。色はミルクティーの色です。

 

3.スイートポテトをつくる

ミルクティーがあるからにはスイートポテトもつくらないといけません。そういうものです。

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234209j:image

というわけでさつまいもを甘く煮たのをスーパーで買ってきました。

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234028j:image

チンしたさつまいも、溶かしバター、さとう、少しのしおをボウルにいれて、

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234037j:image

すりつぶしてなめらかにし、

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234045j:image

ミルクを入れて成型します。

 

これをオーブントースターで焼くと...

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234107j:image

えい!!!良い子のみんなは卵黄を塗り忘れないようにしようね。見た目がゴミになります。お兄さんとの約束だよ。

 

f:id:mayonnaiseyaki:20220518234054j:image

というわけでティータイムです。23時のおやつ。

 

スイートポテトはめちゃくちゃうまいです。ミルクをたくさん入れる料理じゃないので、ほほえみらくらくミルクが全然主張してこない。神です。見た目が悪くても味は良いので、やっぱり卵黄は塗らなくてもいいかもしれないです。

 

ミルクティーは逆に大失敗でした。ほほえみらくらくミルクの味がします。紅茶の味は奥深くにほんのりしかしない。これはよくない。

そして、最初にそのまま飲んだ量が少なかったこと、スイートポテトにはミルクを全然入れないことで、ミルクティーの量がふつうにコップ一杯分くらいあります。最悪だ。

 

 

ということで、Ongeki 4th Anniversary Liveの感想記事でした。あしたお腹がいたくなるのを恐れて今日は寝ます。改めて、今回明治ほほえみらくらくミルクをくださったらずなぴすさんに最大限の謝意を。ありがとうございました。

怪文書を書こう

怪文書というものがあります。古くは枕草子にはじまり、最近だとソシャゲのストーリーだったり、へそを吸う話だったり、金魚を食べる話だったりがあります。

そんな怪文書だが、意外と書くのはむずかしくないです。精神異常者じゃないと書けないんじゃないかと思う人もいるかもしれないけど、自分のようにまっとうにまじめに生きてる人でも書けてしまうのだから、きっと書けちゃいます。今回はそのコツをお教えします。

 

1.怪文書ってなに?

怪文書ってなんでしょう。考え出すとむずかしいけど、読んだ人が怪文書だ!って認めれば怪文書です。

dfhbykgtf見dvrhンvfgb絵jmf子vfsdr枌mみたいなのは意味わかんないけど怪文書にしてはセンスがなさすぎるし、本人が大真面目に言ってたとしても生娘のシャブ漬けは怪文書です。そんなもんです。

 

2.テーマをきめよう

テーマはなんでもいいです。でも自分がよく知ってたり、できるだけきもい単語だったりのほうがいいかもです。怪文書なので

正直かければなんでもいいですが、読んでもらうことを考えると、「クラス全員の乳首を集めてふりかけにして食べる」みたいなテーマはやめたほうがいいかもしれません。

 

3.書いてみよう

書くと決めたら一気に書いた方がいいです。中途半端に書いて眠いから続きは明日!とかやるとモチベも消えるし、だいたい次の日には恥ずかしくて見れません。

 

文章のコツとかはあんまり言いたくないです。こういうのは個性なので、人から習うものではないです。なので全体的に気を付けた方がいいことをかきます。

まず倫理観を捨てた方がいいです。その方が面白いし読み応えがあります。まあ完全に捨てる必要はありませんが、少なくとも世界中の法律を全部破って、プーチンに死ねって言うくらいまでは捨てましょう。

 

あとはむずかしい言葉を使わないことです。ニュースとか見てて、むずかしい言葉が出てくると見る気がなくなりますが、それと同じです。世の中のだいたいの人は頭が悪いので、一応そういう人もわかるくらいの言葉がいいです。

むずかしい漢字も同じです。「とにかく」を「兎に角」と書いてみたり、「いわゆる」を「所謂」なんて書かない方がいいです。マジで意味ないです。嫌われるだけです。

 

あとは、書き終わったらすぐに公開しましょう。これもさっきと同じ理屈で、ちょっと時間をおくと恥ずかしくなってためらいます。なんでも勢いが大事です。

 

いろいろかきましたが、結局自由に好き勝手書くのがいちばんです。ではよい怪文書ライフを。